2013年11月16日(土)〜2014年1月19日(日)

魚・サカナ・さかな

 四方を海に囲まれた日本は、古くから魚と共生してきました。豊富な海の恵みは私たちの命を育んできたのです。そして、今日の繁栄を築いてきたのも魚たちからの恵みを享受できたおかげともいえましょう。
今回の展示では、その魚たちを見つめ、はぐくみ、闘い、命の恵みを生活の糧としていただいていく姿をさまざまな形の資料から見つめていきます。 

会期
2013年11月16日(土)〜2014年1月19日(日)
料金
入場無料
展示解説
12月7日(土)・1月11日(土)
特別講座
12月14日(土)「『吉良家日記』からみた吉良家三代の活躍」
平井誠二氏(大蔵精神文化研究所研究部長)
連続シンポジウム
「書物の王国-愛知の文庫と典籍」(共催事業)
第1回:11月16日(土)「愛知県の一切経」
第2回:12月21日(土)「岩瀬文庫と近世・近代の文庫」

魚を見つめる

 人々の興味はその姿を捕えることにあったのでしょう。博物学の発展とともにその姿を図誌に著すことが多く見られます。実物を観察する、写本を観察し改めて書き写す。さまざまな方法があります。ここでは本草書の中から魚を描いた資料を紹介します。

<展示資料>
キス『魚品』(卯―14 1/8)・ハゼ『本草図説』(45-11 16/195)・白魚『本草図説』(45-11 17/195)・いわし『本草図説』(45-11 17/195)・かつお『本草図説』(45-11 10/195)・アユ『魚品』(卯―14 5/8)・うなぎ『本草図説』(45-11 4/195)・鯛『水族写真』(38-36)・イカ『魚貝譜』(72-15)・なまこ『本草図説』(45-11 18/195)・マンボウ『万宝魚図譜』(158-114)・伊勢えび『本草図説』(45-11 21/195)


キス『本草図説』

鯛『水族写真』




魚を愉しむ-江戸時代の釣り文化-

 時代劇などで多く見かける岸辺で水面に釣り糸をたれる、船から釣り糸をたれる、こうした遊興としての釣りが江戸の武士を中心に盛んに行われるようになります。そしてそれはやがて各地へと伝わったようです。そうした釣り人のためのさまざまな指南書が作られました。

<展示資料>
『何羨録』(97-44)・『やみのあかり』(100-110)・『東都釣独稽古』(84-215)・『魚釣手引種』(119-400)・『東京諸川釣案内細図』(子-220)・『江戸名所図会』巻6(35-61 19/20)・『絵本 隅田川両岸一覧』(126-117)・『五畿内名所図会』摂津部巻3(3-41 23/30)


『絵本隅田川両岸一覧』

『魚釣手引種』



『江戸名所図会』中川キス釣

『東京諸川釣案内細図』




魚を獲る-名所図会に見る江戸時代の漁業-

 江戸時代には各地でそれぞれの地理条件に応じての漁業が行われています。各地の名所図会の中にはその様子を細かく記しているものが多くあります。そして、それらの多くは明治時代以降も漁業の手法として定着していくものが多数あります。

<展示資料>
佃島白魚漁『江戸名所図会』巻1(35-61 2/20)・讃州海鼠漁『日本山海名産図会』巻4(180-190 4/5)・西宮鯛漁『五畿内名所図会』摂津部巻7(3-41 27/30)・讃州五智網鯛漁『日本山海名産図会』巻3(180-190 3/5)・多摩川鮎漁『江戸名所図会』巻3(35-61 10/20)・有田川鵜飼『紀伊国名所図会』後編2巻(2-49 19/23)・越中神道川鱒漁『日本山海名産図会』巻3(180-190 3/5)・伊勢蝦漁『日本山海名産図会』巻3(180-190 3/5)・製塩(星崎)『尾張名所図会』前編巻5(1-147 5/7)・瀬田鰻漁『日本山海名物図会』巻5(16-29 5/5)・日本橋市場『江戸名所図会』巻1(35-61 1/20)・雑喉場市場『五畿内名所図会』摂津部巻4(3-41 24/30)・『海川諸魚掌中市鑑』(3-16)


『日本山海名産図会』伊勢エビ漁

『日本山海名産図会』讃州ナマコ



『紀伊名所図会』有田川鵜飼

『江戸名所図会』日本橋市場




魚を獲る・育てる-明治時代の水産業を知る-

 明治時代になると、殖産興業の名の下に国を挙げて産業の振興に力を入れていきます。国家主導による内国勧業博覧会などによる産業振興事業が展開します。さらに水産業については、明治12年から内務省勧農局水産課による漁業慣行の全国調査、それらを元に水産博覧会が2回開催されました。全国各地から優れた技術が伝わり、その中の優れた技術を改めて各地に広めていくこととなります。これが、今日の水産大国日本の礎を築いていったのです。

<展示資料>
『青森県漁業誌』(25-86)・『東京捕漁採藻図録』(68-69)・『新潟県管内水産小学』(160-10)・『静岡県水産誌』(73-102)・『総房水産図誌』(145-94)・『熊本県漁業誌』(73-102)・『鯣図解一覧』(150-13)・『釣鉤図』(48-61) 
●塩作り 『江戸名所図会』巻6(35-61 20/20)・『日本製品図説』(57-32) 
●海苔養殖 『江戸名所図会』巻2(35-61 4/20)・『日本製品図説』(57-32) 
●牡蠣養殖 『日本山海名産図会』巻3(180-190 3/5)・『養蠣論』(40-ロ48)


『総房水産図誌』カツオ釣り

『総房水産図誌』地引き網




『釣鉤図』

『青森県魚具誌』




『江戸名所図会』海苔養殖

『日本製品図説』塩作り


本企画展図録のご紹介

A4 16ページ 110g 200円 残部僅少です
図録のご購入方法は刊行物・グッズ/図録のページをご覧ください