これまでの岩瀬文庫講座


ゴーランドの横穴式石室研究とその後

明治初期、日本各地の古墳を記録したw・ゴーランドの研究から最新の古墳研究までのあゆみを解説します。東海地方で最も古い横穴式石室をもつ中之郷古墳(西幡豆町)などの三河地方の古墳を紹介しつつ、古墳の魅力に迫ります。

連続講座 史料から歴史の謎を読み解く2020
第1回 (「科研費・基礎研究(S)「天皇家・公家文庫収蔵史料の高度利用化と日本目録学の進展」研究グループ共催」)
日時
10月11日(日) 午後2時~3時30分
講師
土生田純之 氏(専修大学教授)
場所
幡豆いきいきセンターつつじホール(西幡豆町仲田14番地2)
定員
60名(要事前申込。先着順。)
申し込み方法
氏名・住所・電話番号を記入し、メールまたはFAXで文化財課講座係(岩瀬文庫内)へ

特別講座「〈中日新聞連載終了記念〉江戸を読む・番外編~この豊かなる古典世界~」 ※延期します。

 昨暮、惜しまれながら終了した中日新聞の人気連載コラム「江戸を読む~この豊かなる古典世界~」の執筆者が、書き切れなかったネタやお気に入りの古典籍、連載秘話などを語ります。

日時
令和2年3月22日(日) 午後2時~
講師
塩村 耕 氏(名古屋大学大学院教授)
場所
岩瀬文庫地階研修ホール
定員
70名(当日先着順)
※予約・料金は不要です。
新型コロナウイルス感染症拡大の情勢を鑑み、延期することといたしました。延期日については決定次第お知らせします。健康と安全のためご承知いただきますようお願いします。

企画展「茶~岩瀬文庫資料にみる茶のさまざま~」展示解説

企画展「茶~岩瀬文庫資料にみる茶のさまざま~」の見どころをご紹介します。

日時
11月9日(土)・令和2年1月11日(土) 午後1時30分~
場所
2階 企画展示室
※予約は不要です。直接展示室にお越しください。

西尾市史講座 第4回「古墳時代の西尾」

『市史』の成果を広く知っていただこうと、執筆者による報告を行います。第4回のみ会場が異なるのでご注意ください。

日時
11月23日(土) 午後1時30分~4時
第1部
講師:三田 敦司(西尾市文化振興課)
テーマ:「百舌鳥・古市古墳群と西尾の古墳」
第2部
講師:西島 庸介 氏 (安城市職員)
テーマ:「海と古墳-佐久島の古墳を中心に-」
場所
一色町公民館(3Fコンベンションホール)
(西尾市一色町一色東前新田8/0563-72-3411)
定員
80名(当日先着順)
※予約・料金は不要です。
その他
市史講座終了後、一色学びの館(公民館隣/0563-72-3880)にて企画展「古墳時代の西尾」の展示解説を行います。

「大嘗祭と『参河国播豆郡』」

連続講座 史料から歴史の謎を読み解く2019
第3回 (「科研費・基礎研究(S)「天皇家・公家文庫収蔵史料の高度利用化と日本目録学の進展」研究グループ共催」)
日時
11月10日(日) 午後1時30分~3時
講師
田島 公 氏(東京大学史料編纂所教授)
場所
岩瀬文庫地階研修ホール
定員
70名(当日先着順)
※予約・料金は不要です。
※定員を超えた場合は別室でモニター聴講となります。

西尾市史講座 第3回「中世の城館と村」

『市史』の成果を広く知っていただこうと、執筆者による報告を行います。

日時
9月8日(日) 午後1時30分~4時
第1部
講師:鈴木 正貴 氏(愛知県埋蔵文化財センター)
テーマ:「幡豆郡における中世の村」
第2部
講師:奥田 敏春 氏 (岡崎市文化財保護審議会委員)
テーマ:「伝えられた幡豆郡の城館―お城再発見―」
場所
岩瀬文庫地階研修ホール
定員
70名(当日先着順)
※予約・料金は不要です。
※定員を超えた場合は別室でモニター聴講となります。

西尾市文化財講座「幡頭神社の建築と歴史」

日時
9月1日(日) 午後1時30分~4時
内容
講師:村瀬 貴則(西尾市文化振興課)
テーマ:「文献史料から探る幡頭神社の歴史」
講師:小薬 恒 氏(公益財団法人文化財建造物保存技術協会)
テーマ:「国指定重要文化財 幡頭神社本殿の修理」
講師:岩田 敏也 氏(西尾市史執筆員)
テーマ:「幡頭神社境内社熊野社・神明社の建築的特色」
場所
岩瀬文庫地階研修ホール
定員
70名(当日先着順)
※予約・料金は不要です。
※定員を超えた場合は別室でモニター聴講となります。

特別展「〈『新編西尾市史 資料編1 考古』刊行記念〉考古遺物の美と謎(ミステリー)」展示解説

特別展「〈『新編西尾市史 資料編1 考古』刊行記念〉考古遺物の美と謎(ミステリー)」の見どころをご紹介します。

日時
7月6日(土)・8月24日(土) 午後1時30分~
場所
2階 企画展示室
※予約は不要です。直接展示室にお越しください。

西尾市史講座 第2回「弥生時代の西尾」

『市史』の成果を広く知っていただこうと、執筆者による報告を行います。

日時
8月18日(日) 午後1時30分~4時
第1部
講師:黒澤 浩 氏(南山大学教授)
テーマ:「三河に稲作が伝わった頃」
第2部
講師:鈴木 とよ江 (西尾市文化振興課)
テーマ:「弥生時代集落をみつめる」
場所
岩瀬文庫地階研修ホール
定員
70名(当日先着順)
※予約・料金は不要です。
※定員を超えた場合は別室でモニター聴講となります。

西尾市史シンポジウムー縄文時代の西尾ー

『新編西尾市史 資料編1 考古』の発刊にあたり、発見された縄文時代の人骨や遺物を再検証し、分かったことを専門家が分かりやすく解説します。

日時
8月3日(土) 午後1時30分開場 2時開演
場所
文化会館小ホール
※予約・料金は不要です。
(ただし、資料代100円)
講演
①講師:加藤 安信 氏(市史編集員・考古部会長)
テーマ:「市史編さんと文化財保護」
②講師:山田 康弘 氏(国立歴史民俗博物館教授)
テーマ:「墓制からみた枯木宮貝塚」
③講師:川添 和暁 氏(愛知県埋蔵文化財センター)
テーマ:「生業からみた枯木宮貝塚」