これまでの岩瀬文庫講座


佐久島弁財天 特別開帳【悪天候のため中止します】

『新編西尾市史 別編1/資料編4』刊行記念特別展「隠れた宝、再発見。」の関連行事です。

日時
令和7年5月17日(土)【中止】
場所
佐久島弁財天堂(西尾市一色町佐久島筒島)
内容
西尾市史の調査で応永17(1410)年の銘文が発見された秘仏 弁財天坐像の特別開帳を行います。

講演会「西尾の仏像」

『新編西尾市史 別編1/資料編4』刊行記念特別展「隠れた宝、再発見。」の関連行事です。

日時
令和7年5月11日(日)午後2時~3時30分
講師
山岸 公基氏(奈良教育大学教授)
場所
岩瀬文庫地階研修ホール
定員
70名 ※申込先着順
申込
定員になりました。

講演会「西尾の奇人」

『新編西尾市史 別編1/資料編4』刊行記念特別展「隠れた宝、再発見。」の関連行事です。

日時
令和7年4月27日(日)午後2時~3時30分
講師
塩村 耕氏(名古屋大学名誉教授)
場所
岩瀬文庫地階研修ホール
定員
70名 ※申込先着順
申込
定員になりました。

平原の滝薬師堂 特別公開

『新編西尾市史 別編1/資料編4』刊行記念特別展「隠れた宝、再発見。」の関連行事です。

日時
令和7年4月19日(土) ①10:00~ ②11:00~ ③13:00~ ④14:00~
場所
平原の滝薬師堂(西尾市平原町前山)
定員
各回10名
内容
薬師堂の内部に掛けられている江戸時代の俳諧・雑俳の扁額を学芸員の解説付きで見学します。
※本尊である薬師像の開帳は行いません。
申込
定員になりました。

岩瀬文庫ボランティア説明会

令和7年度岩瀬文庫ボランティアを募集します。まずは説明会にお越しください。

岩瀬文庫ボランティアは20代から80代までの西尾市民を中心とした約60名が在籍中です。蔵書の綴糸の取り換えや講座の受付・アシスタント、チラシ・ポスターの発送作業などの活動をしています。ご興味がある方は、まず説明会にご参加いただき、活動の様子などをご覧ください。
日時
令和7年4月19日(土) 午後1時30分~午後3時
会場
岩瀬文庫地階研修ホール
※予約・料金は不要です。

講演会「殿様の絵画-松平乗完から乗全へ-」

『新編西尾市史 別編1/資料編4』刊行記念特別展「隠れた宝、再発見。」の関連行事です。

日時
令和7年4月13日(日)午後2時~3時30分
講師
神谷 浩氏(徳川美術館副館長兼学芸部長)
場所
岩瀬文庫地階研修ホール
定員
70名 ※申込先着順
申込
定員になりました。

【隠れた宝、再発見。】展示解説

日時
①令和7年3月8日(土) 午後1時30分~
②令和7年4月5日(土) 午後1時30分~
講師
西尾市岩瀬文庫学芸員
場所
岩瀬文庫2階 企画展示室
※予約・料金は不要です

講演会「矢内楳秀と西尾市内の個性派仏画」

『新編西尾市史 別編1/資料編4』刊行記念特別展「隠れた宝、再発見。」の関連行事です。

日時
令和7年3月23日(日)午後2時~3時30分
講師
鷹巣 純氏(愛知教育大学教授)
場所
岩瀬文庫地階研修ホール
定員
70名 ※申込先着順
申込
3月8日(土)9:00より
電話(0563-56-8711)またはこちら

講演会「江戸時代の西尾の村々と村人たち」

『新編西尾市史 別編1/資料編4』刊行記念特別展「隠れた宝、再発見。」の関連行事です。

日時
令和7年3月2日(日)午後2時~3時30分
講師
神谷智氏(愛知大学教授)
場所
岩瀬文庫地階研修ホール
定員
70名 ※申込先着順
申込
定員になりました

【酒】展示解説

日時
①令和6年11月30日(土) 午後1時30分~
②令和7年2月15日(土) 午後1時30分~
講師
西尾市岩瀬文庫学芸員
場所
岩瀬文庫2階 企画展示室
※予約・料金は不要です