2011年11月19日(土)〜2012年1月15日(日)
新・西尾市の文化財
合併記念特別展
平成23年4月1日、一市三町の合併によって新しい西尾市が誕生しました。すぐ近くにあり、互いに影響を与えながらも、永らく各々に特徴的な歴史や文化をはぐくんで来た四つの地域が、一つのまちとなって再スタートを切りました。本展はそれを記念して、四つの地域を代表する優れた文化財の一部をみなさまにご披露するものです。
合併によって西尾市の文化財は国・県・市の指定、登録文化財を合わせて224点となりました。文化財はその土地の歴史や文化、さらにはそこに住む人々の心を映す鏡です。これらを通して、市民の皆さまに、これまでの“お隣さん”への理解や愛着を深め、新しく広がった“ふるさと”の発展のため、手をたずさえて進む第一歩となれば幸いです。
- 会期
- 2011年11月19日(土)〜2012年1月15日(日)
- 料金
- 入場無料
- 展示解説
- 11月19日(土)
- 連続講座
- 12月10日(土) 史料から歴史の謎を読み解く2011
- 第3回「なぜ吉良邸討ち入りが行われたのか~“忠臣蔵”の真実」
- 山本博文氏(東京大学教授)
<主な展示資料>

『後柏原天皇宸翰御消息 はく少将宛』(重要文化財) 花岳寺蔵

『後奈良天皇宸翰般若心経』(重要文化財) 西尾市岩瀬文庫蔵

『職人歌合絵巻』(市指定) 華蔵寺蔵

雲版 (県指定) 海蔵寺蔵

正法寺文書(市指定) 正法寺蔵

椰子実水飲・金紫銅之水容 付三葉葵の紋付袋並に箱(市指定) 安泰寺蔵

山の神塚古墳(市指定) 出土品 佐久島弁天サロン蔵

陶質土器 有蓋高杯 <参考出品> 個人蔵

神宮寺跡出土瓦<参考出品> 幡豆歴史民俗資料館蔵

地蔵菩薩半跏像 (市指定) 個人蔵

阿弥陀如来坐像 (市指定) 養泉寺蔵

絹本著色 観音菩薩像 (県指定) 養寿寺蔵