2008年4月05日(土)〜2008年6月01日(日)

〈創立100周年記念特別展〉岩瀬文庫の100点

 岩瀬文庫は今年5月6日、創立100周年を迎えます。その長い歩みの間には戦争や三河地震、激変する世相など幾多の困難もありましたが、こんにちまで岩瀬弥助翁が創立した当初と同じ西尾の地で存続することができたのは、愛着と誇りをもって文庫を守った市民、蔵書を評価し世に伝えてこられた研究者はじめ、多くの人々のご支援の賜物です。
 本展は、100周年を記念してさまざまな視点から岩瀬文庫を代表する蔵書100点を紹介し、文庫の歴史と現在の姿を浮き彫りにしようというものです。ご披露する中には、必ずしも稀覯本ではないものも含まれますが、市民や研究者、日々携わる職員たちの、心にとまったりご縁があったりした本たち、文庫にとって金銭に代えがたい大きな財産を齎してくれた本ばかりです。また、単純な稀覯本コレクションに収まりきらない文庫の豊かさの証左でもあります。これら100点のご紹介を、皆様に支えられたこれまでの100年、そしてこれからの永年への感謝を込めてお届けします。

会期
2008年4月05日(土)〜2008年6月01日(日)
料金
入場無料
展示解説
5月24日(土)・6月21日(土)・7月26日(土)・9月27日(土)
特別連続講座
「岩瀬文庫の古典籍の世界」
~東京大学史料編纂所・学術創成研究グループ共催~
6月7日(土) 「岩瀬文庫の禁裏蔵書目録」
田島公(東京大学史料編纂所教授)
7月5日(土) 「岩瀬文庫の説話資料」
内田澪子(同特任研究員)
8月2日(土) 「岩瀬文庫の寺社縁起」
藤原重雄(同助教)
8月23日(土) 「岩瀬文庫所蔵資料の紙背文書」
末柄豊(同准教授)
9月6日(土) 「岩瀬文庫の中世の日記」
尾上陽介(同准教授)
10月25日(土) 「柳原家旧蔵本のデジタル復元と日本目録学」
田島公(同教授)
いずれも午後1時より 定員60名  予約不要 1回から参加できます。

Ⅰ 研究者が選ぶ33点     20年4月5日(土)~6月1日(日)
Ⅱ 学芸員・司書が選ぶ33点     6月7日(土)~8月3日(日)
Ⅲ 市民が選ぶ34点         8月9日(土)~10月26日(日)

Ⅰ.研究者が選ぶ33点  20年4月5日(土)~6月1日(日)

 創立者・岩瀬弥助が資金や労力を惜しむことなく蒐集した良書を汎く公開してきた岩瀬文庫へは、創設以来、多くの研究者が訪れ、その成果が発表されてきました。第一期は、日ごろ岩瀬文庫 にゆかりの深いさまざまな分野の研究者 33人に、現在注目する蔵書一点ずつを選んでご紹介いただきました。岩瀬文庫の資料の多彩さ奥深さ、また研究者と古い書物との対話によって、先人の知恵や意志が明らかとなる面白さをご覧ください。

【解説者と展示資料】                
青木美智男「手杵」・朝倉尚「貞和類聚祖苑聯芳集」・阿部泰郎「当麻曼荼羅縁起」・飯塚恵理人「龍口寺霊宝開帳記」・石川透「義経記」・石川了「木斎咄医者評判」・磯野直秀「九淵遺珠」・岡中正行「長崎日記」・加藤弓枝「寛政六甲寅年 詠草」・神谷勝広「用捨箱」・加門正一「漂流記集」・神作研一「和歌こたま集」・北澤光昭「身延山詩偈」・鬼頭尚義「奥羽行記」・雲英末雄「馬蹄二百句」・小﨑智則「小学書図」・近藤壮「中山花木図」・塩村耕「たはれ草」・鹿谷祐子「西行物語」・高橋亨「さころも」・田島公「官本目録」・野村玄「愚紳」・日沖敦子「鉢かつき」・平野恵「朝顔図譜」・平野満「忘箄竊記」・藤本幸夫「政和本草」・堀川貴司「今古残葉集」より「垂裕堂家訓」・曲田浩和「夢中遊楽記」・松本文子「芳翰摸彙」・眞野道子「万葉和歌集」・翠川文子「香合叢書」より「名香合」・矢野環「茶道具之記」・渡邉里志「鳳凰堂模写帖」     (敬称略)


『鉢かつき』

『鳳凰堂模写帖』

『政和本草』




『茶道具之記』

『中山花木図』




Ⅱ.学芸員・司書が選ぶ33点  6月7日(土)~8月3日(日)

 岩瀬文庫の歴史やコレクションを語る上で要となる蔵書 、新聞やテレビなどで話題となった蔵書、西尾や創設者・岩瀬弥助に縁の深い蔵書、これまでの企画展で反響の多かった蔵書など33点を文庫の職員が選びました。

〈展示資料〉
「無垢浄光経自心印陀羅尼」「後奈良天皇宸翰般若心経」「安芸白井家文書」「長寿王経」「続史愚抄」「往来本雑聚」「君臣図像」「五経大全」「宇治茶御用道中図景」「井蛙問答」「神字日文伝」「料理献立集」「書簡集」 「類似名所和歌集」「駿河土産」「八幡書庫記」「天保四巳日記 海獺談話図会」「西尾八景」「西尾堀浚図」「増益書籍目録」「愛知県地図」「売立目録」「竹本筑後掾番付集」「吉原細見」「三河美やげ」「三河志」「関東下向道中記」「宝星陀羅尼経」「咒調法記」「釈迦並観音縁起」「短冊帖」「夢窓国師語録」「西尾分限帳」


『長寿王経』

『宝星陀羅尼経』

『西尾八景』




『書簡集』

『竹本筑後掾番付集』

『関東下向道中記』




Ⅲ.市民が選ぶ34点  8月9日(土)~10月26日(日)

 平成19年12月~20年2月に実施した人気投票「私の好きな岩瀬文庫の蔵書」で得票の多かった上位34点を、市民のおススメのコメントともにご紹介します。あなたのお気に入りの蔵書は選ばれているでしょうか?

〈展示資料〉
「本草図説」「<女子風俗>化粧秘伝」「百鬼夜行之図」「ま免なくさ」「枕草紙」「たいのや姫物語」「住吉物語」「幼稚遊昔雛形」「役者似顔」「若竹」「青柳家事変録」 「解剖存真図」「胴人形肢体機関」「東海道名所一覧」「三都角力番付」「東都吉原郭のいろは」「名飯部類」「住吉名勝図会」「西尾城内本丸間取図」「諸禽万益集」「主図合結記」「禁好集」「文壇の趨勢」「武鑑」「鳳来寺絵図」「月尽面白双六」「急須図録」「俚諺類纂」「寺津村旧記」「採訪南島語彙稿」「鴨の騒立」「小藤太物語」「水虎考略」「岩瀬文庫図書目録」


『本草図説』

『百鬼夜行之図』

『枕草紙』




『幼稚遊昔雛形』

『〈女子風俗〉化粧秘伝』

『〈東都吉原〉郭のいろは』


本企画展図録のご紹介

A4 75ページ 310g 1000円
完売いたしました。