2023年6月10日(土)〜2023年9月10日(日)
特別展「家康を支えた武将・松井忠次」
市制70周年・岩瀬文庫リニューアル20周年記念
三河国幡豆郡饗庭郷(現西尾市吉良町小山田)出身の武将・松井忠次は、東条松平氏の同心となり、徳川家康のもとでの活躍によって譜代大名・松平周防守家の祖となった人物です。
姉川や三方ヶ原、長篠の戦いなどの家康の主要な戦いで最前線に立ち、その功績により松平姓を賜り、天正11(1583)年に沼津・三枚橋城主として亡くなるまで家康を「武」の面で支え続けました。
その後、忠次の子孫は譜代大名として老中3名を輩出するなど幕政を支え、丹波篠山城主や石見浜田城主などを歴任したのち、川越城主として幕末を迎えました。
本展では、西尾市で初公開となる数々の資料を通して、家康のもとで数多くの戦功を挙げ、小領主から松平姓を賜る大名にまで出世した松井忠次の生涯を紹介します。
※『寛政重修諸家譜』によると天正3(1575)年頃、家康から「松平」姓を許され、同時期に「康」の字をもらい、康親と名乗ったとされますが、本展では松井忠次で統一します。
- 会期
- 2023年6月10日(土)〜2023年9月10日(日)
- 料金
- 入場無料
- 関連イベント
- 展示解説はこちら。
- 記念講演会はこちら。
- シンポジウムはこちら。
関連イベント
■展示解説日時/6月24日(土)・8月5日(土)午後1時30分~(約1時間)
※内容は各回ともに同じ。
場所/企画展示室
※予約不要 ■講演会「今川・徳川に認められた勇将・松井忠次の原点」
講師/大石泰史氏(静岡市文化財保護審議会委員・NHK大河ドラマ「どうする家康」古文書考証)
日時/7月15日(土)午後1時30分~午後3時
場所/西尾コンベンションホール 大ホール(名鉄西尾駅西口)
定員/300名(要予約)
料金/無料
申込/6月1日(木)から開始。あいち電子申請または往復はがきでの申込
・あいち電子申請(ネット申込)はこちらから
・往復はがきに必要事項を記入し、〒445-0847 愛知県西尾市亀沢町480 西尾市岩瀬文庫「講演会」係まで申込
【往信】ウラに申込者の氏名・住所電話番号 ※1枚につき1名まで
【復信】自分の住所・氏名をオモテ書きに明記(ウラは白紙のまま)
申込締切/7月2日(日)必着
※申込多数の場合は抽選となります。
※定員に満たない場合は7月4日(火)から電話で申込受付 ■「家康を支えた武将・松井忠次」シンポジウム
日時/9月2日(土)午後1時~午後5時
第一部 講演会
「松井忠次の生涯」 小林 輝久彦 氏(新編西尾市史調査員)
「徳川家臣団の中の松井忠次」 小川 雄 氏(日本大学准教授)
「松平元康と松井忠次―川越に伝来した松井松平家資料からみた元康と忠次―」 井口 信久 氏(川越市文化財保護課主幹・学芸員)
第二部 パネルディスカッション「松井忠次の実像」
場所/西尾コンベンションホール 大ホール(名鉄西尾駅西口)
定員/300名(要予約)
料金/無料
申込/7月15日(土)から受付開始
申込締切/8月13日(日)必着
※申込多数の場合は抽選となります。
※定員に満たない場合は8月15日(火)から電話で申込受付