第18回にしお本まつり催しのご案内
第18回にしお本まつり
令和5年10月28日(土)・29日(日)
にしお本まつりチラシ
催し
◆ 第4回「岩瀬弥助記念書物文化賞」授賞式&ミニ講演会
◆ 増田喜昭氏図書館講演会【要予約】
◆ にしおの古本市
◆ にしおの本屋さん出張販売
◆ <国登録有形文化財>岩瀬文庫旧書庫内部特別公開
◆ 元教師が愛読した本の市
◆ 本の修理の実演
◆ 街頭紙芝居屋さんがやってくる!
◆ 読書感想画展
◆ 岩瀬文庫本を[ちょっとだけ専門的に]読む~古典文学ゼミナール入門15~【要予約】
◆ おはなしメドレー
◆ 愛知の木で木工体験をしてみよう!
◆ おもちゃ病院 開院
◆ 楽しい工作教室
◆ 鶴城丘高校音楽部 演奏会
◆ 岩瀬文庫ミニミニ閲覧室
◆ 好きな布を使った自分だけの来年の手帳を作ろう
◆ 紙芝居を楽しもう ギネス世界記録登録484日「船頭重吉物語」
◆ 古本・雑貨のフリーマーケット
◆ 使ってみよう!にしお電子図書館
◆ 読書通帳を使ってお得をゲットしよう!
◆ 旧書庫お宝雑誌拝見!
◆ 文庫の駄菓子屋さん
◆ おいしい西尾のたべもの屋台
◆ よくとぶ竹トンボ・プラトンボを作ってみよう!
◆ バルーンアートプレゼント
弥助を偲ぼう!
第4回「岩瀬弥助記念書物文化賞」授賞式&ミニ講演会
書物文化についてユニークな功績のあった方を顕彰する5年に1度の賞の授与式。受賞者のミニ講演もあります。
10月29日(日)13:30~16:00
◆岩瀬文庫地階研修ホール ◆聴講無料
◆定員70名(当日先着順)
◆受賞者&講演者・演題
髙田宗平氏(漢籍受容史の研究)
「『日本漢籍受容史』の意図するところ」
木村八重子氏(草双紙の研究)
「この道を歩むまで」
横田冬彦氏(書物文化史の研究)
「〈読者〉から見た書物文化史」
森登氏(銅版・石版の収集)
「山本亡洋と銅版師・岡田春燈斎」
本を学ぼう!
増田喜昭氏図書館講演会
10月28日(土)
10:00~12:00 子どもの本専門店店主47年の経験から、絵本と児童文学についてたっぷり語ります。
◆図書館3階会議室
◆参加無料
◆定員60名(要予約)
◆おすすめ本の販売あり
10月7日(土)午前9時から図書館(本館)カウンター、8日(日)からは電話(56-6200)でも予約受付。
増田喜昭氏/子どもの本専門店メリーゴーランド 店主
1976年、三重県四日市市に子どもの本専門店「メリーゴーランド」を開く。
第一線で活躍する作家・画家・編集者などを招き、子どもと、子どもの本を考える「レクチャー」を月に一回開催している。また、プロの絵本作家・童話作家の養成ワークショップ「絵本塾」「童話塾」を主宰。雑誌や新聞などで絵本の紹介をしたり、各地での講演活動等、子どもの本の普及に力を注いでいる。
本を買おう!
にしおの古本市
江戸時代の和本・浮世絵・肉筆物から現代の本・絵本まで。ふだん店頭に並ばない珍本・稀書も。「愛知・三河・西尾郷土資料フェア」開催。
10月28日(土)・29日(日)10:00~17:00
※準備の状況により前後する場合があります。
◆屋外にて青空古本市
◆出店 安藤書房・古本の中央・穂ノ国書店・本道楽・あじさい堂書店
◆目録は下記ホームページをご覧ください。
にしお本まつり古本市目録
郷土の本を読もう!
にしおの本屋さん出張販売
西村敏雄、三浦太郎、いわいとしお、外山滋比古、茨木のり子、尾﨑士郎などといった西尾市ゆかりの作家の著作を中心に販売します。
10月28日(土)・29日(日)10:00~15:00
◆図書館入口横
◆出店 鈴木書店
◆増田喜昭氏の講演で紹介された本も販売します。
本をまもろう!
<国登録有形文化財>岩瀬文庫旧書庫内部特別公開
年に一度の特別公開。
ガイド案内つきで中を観覧できます。
10月28日(土)・29日(日)10:00~15:00(随時)
※雨天中止。また、人数を制限する場合があります。
◆案内 にしお観光ボランティアガイドの会
本を生かそう!
元教師が愛読した本の市
西尾市の小中学校教師OBから提供された本を無料配布します。若い先生や小中学生の保護者の来場をお待ちします。
10月28日(土)9:00~15:00
◆図書館3階学習室
本を直そう!
本の修理実演
傷んだ本が修理されていく様子を見てみましょう。
10月28日(土)13:00~14:00
◆図書館1階ロビー
◆実演 図書修理ホビット
本を観よう!
街頭紙芝居屋さんがやってくる!
昭和レトロな街頭紙芝居。大人も楽しめる街頭紙芝居が自転車に乗って登場します。
10月28日(土)10:30~11:00
◆おもちゃ館前広場(雨天時は図書館1階ロビー)
◆実演 ブタヤマさん
本を感じてみよう!
読書感想画展
市内の小学3年生までの皆さんから寄せられた読書感想画の優秀作品を展示します。
10月28日(土)・29日(日)9:00~19:00
◆図書館1階フロア
◆展示期間 10月20日(金)~10月29日(日)
◆29日(日)9:30から図書館3階会議室にて入賞者の表彰式を行います。
本を学ぼう!
岩瀬文庫本を[ちょっとだけ専門的に]読む
~古典文学ゼミナール入門15~

岩瀬文庫が所蔵する古文書を材料に大学の古典文学研究ゼミを体感してみませんか。
くずし字を読みたい初心者大歓迎!
10月28日(土)14:30~16:00
◆岩瀬文庫地階研修ホール
◆講師 塩村耕氏(名古屋大学名誉教授)
◆対象 高校生以上
◆定員 30名(要予約)
※10月7日(土)から岩瀬文庫閲覧室または電話(0563-56-2459)にて受付
おはなしを楽しもう!
おはなしメドレー
4年振りに市内の読み聞かせボランティアが大集合!おはなしの世界にどっぷりつかりましょう。
10月28日(土)13:30~15:30
◆図書館1階幼児コーナー
◆聴講無料
◆定員 30名程度(当日先着順)
◆出演 市内おはなしボランティアグループ
おもちゃ病院 開院
思い出のある大切なおもちゃ、子どものお気に入りのおもちゃ、こわれたものを直します。
10月28日(土)・29日(日)10:00~16:00(随時)
◆おもちゃ館
◆無料(部品代がかかる場合があります)
◆診察 西尾おもちゃ病院
楽しい工作教室
知恵の輪や紙のコマ等、小学校低学年から中学生まで楽しめる工作をしませんか。
10月28日(土)・29日(日)10:00~16:00
◆鶴城公園内テント
◆中学生以下
◆無料
◆指導 西尾おもちゃ病院
本の居場所を作ろう!
愛知の木で木工体験をしてみよう!
木の鉛筆立て作りなどの木工体験と丸太切り体験。愛知の木を使った本棚などの販売。
10月28日(土)9:00~16:00
◆鶴城公園内テント
◆50人(当日先着順)
◆指導 愛知県建設組合連合 西尾支部 西尾部会
鶴城丘高校音楽部 演奏会
各地で演奏会をする鶴城丘高校音楽部が4年ぶりに本まつりにやってきます。
10月29日(日)10:30~11:10
◆花時計前 ※雨天中止
◆演奏 鶴城丘高校音楽部
本にふれよう!
岩瀬文庫ミニミニ閲覧室
岩瀬文庫の蔵書に触れてみよう。本物はすごいよ!これまでのミニミニ閲覧室で人気だった蔵書を実際に手にとってご覧いただけます。
10月28日(土)・29日(日)10:00~12:00、13:00~16:00(随時)※29日は15:00まで
◆岩瀬文庫閲覧室
◆案内 岩瀬文庫ボランティア
◆対象 高校生以上(保護者同伴の場合は小学生以上)
※10月28日(土)・29日(日)は通常の閲覧はできません。ご承知ください。
本の仕組みを知ろう!
好きな布を使った自分だけの来年の手帳を作ろう
本の作り方を学びながらオリジナルの来年の手帳を作ってみませんか。
10月29日(日) 13:30~15:30
◆図書館3階会議室
◆講師 田中稔氏(製本タナカ代表 一級製本技能士)
◆定員 15名(要予約)
◆対象 中学生以上
◆持物 26㎝×35㎝の大きさのお好きな布
※10月7日(土)午前9時から図書館(本館)カウンター、8日(日)からは電話(56-6200)でも予約受付。
本で郷土を学ぼう!
紙芝居を楽しもう ギネス世界記録登録484日「船頭重吉物語」

西尾市佐久島出身の船頭重吉の漂流期間484日が世界記録としてギネス登録されました。重吉の漂流を描いた紙芝居を、力強く美しい絵、音楽・語りと共にご覧ください。
10月28日(土)11:00~、13:30~
◆岩瀬文庫大階段
◆実演 かたりべ一寸法師
◆紙芝居 脚本 海の男 船頭重吉の会 画 中根正治
本と出会おう!
古本・雑貨のフリーマーケット
本好きな仲間たちが出店します。
10月28日(土)・29日(日)10:00~17:00
◆岩瀬文庫芝生広場 ※雨天中止
にしお電子図書館で本を読もう!
使ってみよう!にしお電子図書館
どこにいても利用可能!便利な電子図書館での本や雑誌の読み方を簡単に伝えます。
10月28日(土)・29日(日)10:00~11:30
◆図書館1階ロビー
◆無料
◆対象 どなたでも
本を記録しよう!
読書通帳を使ってお得をゲットしよう!
本まつり期間中、本を借りて読書通帳に記帳すると雑誌の付録をさしあげます。
10月28日(土)・29日(日)13:00~17:00
◆図書館1階カウンター
◆定員 各日60人(当日先着順)
◆対象 読書通帳を持っている方どなたでも。※新たに作成することもできます。
◆持ち物 読書通帳
旧書庫お宝雑誌拝見!
旧書庫の地下に眠っていた明治から戦中までの雑誌を手に取ってご覧いただけます。
10月28日(土)・29日(日)10:00~16:00
◆岩瀬文庫2階閲覧室前
◆展示・案内 岩瀬文庫ボランティア
文庫の駄菓子屋さん
むかし懐かしの駄菓子です。子どもはもちろん大人のお客様も大歓迎!
オリジナルの塗り絵や缶バッジもあります!
10月28日(土)・29日(日)10:00~
◆岩瀬文庫芝生広場(雨天時は岩瀬文庫2階)
◆岩瀬文庫ボランティア
おいしい西尾のたべもの屋台
10月28日(土)・29日(日)10:00頃~
◆岩瀬文庫芝生広場
◆出店 bundybeans(コーヒー)、風雅(お好み焼き)、ぷちラパン(からあげ・ポテト)
よくとぶ竹トンボ・プラトンボを作ってみよう!
ゴムを使った紙ヒコーキもあります!
10月28日(土)・29日(日)11:00~15:00
◆テニスコート
バルーンアートプレゼント
風船でつくった可愛い動物や人気キャラクターをプレゼント!
10月29日(日)13:00~14:00
◆岩瀬文庫芝生広場など
◆実演 クラウンCB
にしお本まつり臨時駐車場のご案内
例年、にしお本まつり開催中は駐車場が大変込み合います。臨時駐車場を用意しておりますので、係員の指示に従って、事故のないようにご利用ください。また、できるだけ乗り合わせでお越しくださいますようにお願いします。
なお、西尾駅からは徒歩20分ほどです。爽やかな秋空の下、西尾の城下町を散策しながら歩いてお越しになるのもおすすめです。
台風などによる閉館および催し中止について
西尾市に暴風警報・特別警報が発令された場合
西尾市岩瀬文庫・西尾市立図書館は閉館し、にしお本まつりの催しも中止いたします。
※晴天でも、暴風警報発令中は安全のために閉館いたしますので、気象情報などをご確認ください。
その後、暴風警報・特別警報が解除された場合
警報解除の約2時間後に西尾市岩瀬文庫・市立図書館を開館し、本まつりの催しを再開しますが、一部の催しが中止となることもあります(講師が会場へ来られない、会場の設営が使用できない等)。よろしくご理解をいただきますようにお願い申し上げます。
過去開催分のページ
・第11回本まつり(2016)HPはこちら。
・第12回本まつり(2017)HPはこちら。
・第13回本まつり(2018)HPはこちら。
・第14回本まつり(2019)HPはこちら。
・第15回本まつり(2020)HPはこちら。
・第16回本まつり(2021)HPはこちら。
・第17回本まつり(2022)HPはこちら。