これまでの岩瀬文庫講座


特別講座「義央公の子供、孫たちの運命」

吉良義央公315回忌・吉良義周公追慕
元禄15(1702)年12月14日未明の惨劇に斃れた義央公、非情な配流の地で失意のうちに亡くなった義周公の御霊を悼み、両公の直系の御子孫をお招きして記念講演会を催します。
講師
上杉邦憲氏(上杉家第17代当主)
日時
平成29年12月14日(木) 午前11時~12時
場所
横須賀ふれあいセンター 多目的ホール
西尾市吉良町小牧郷前5番地(℡ 0563-35-3198)
定員
200名程度(当日先着順)
※予約・料金は不要です。
共催
吉良公史跡保存会

「古代三河と大嘗祭」

連続講座 史料から歴史の謎を読み解く2017 第1回
(「科研費・基盤研究(S)「天皇家・公家文庫収蔵史料の高度利用化と日本目録学の進展」研究グループ共催」)
日時
平成29年11月26日(日) 午後1時~2時30分
講師
荒木敏夫氏(専修大学名誉教授)
場所
岩瀬文庫地階研修ホール
定員
70名(当日先着順)
※予約・料金は不要です。
※定員を超えた場合は別室でモニター聴講となります。

新編西尾市史 自然部会 中間報告会

『新編西尾市史』自然編の編さんのために行っている市内の虫や動物、地質の調査成果を各分野の専門委員がわかりやすくお話しします。

日時
平成29年10月21日(土) 午後1時30分~
会場
西尾いきものふれあいの里 ネイチャーセンター 
定員
30人
※9月18日(祝)より電話(56-6660)または直接岩瀬文庫へ
報告者
地形・地質班:内田義和 自然部会執筆員/岡崎学園高校副校長
哺乳類班:金森正臣 自然部会執筆員/愛知教育大学名誉教授
鳥類班:高橋伸夫 自然部会執筆員/西三河野鳥の会事務局
両生類・ハ虫類班:島田知彦 自然部会執筆員/愛知教育大学准教授
魚類班:地村佳純 自然部会執筆員/碧南海浜水族館主任学芸員
昆虫班:大草伸治 自然部会特別執筆員/名古屋昆虫同好会幹事
クモ班:緒方清人 自然部会執筆員/日本蜘蛛学会評議員
貝類・無脊椎動物班:川瀬基弘 自然部会執筆員/愛知みずほ大学講師

特別展「新発見。新知見。」展示解説

特別展「新発見。新知見。~新編西尾市史中間報告展Ⅱ~」の見どころをご紹介します。

日時
平成29年9月16日(土) 午後1時30分~
場所
2階 企画展示室
※予約は不要です。直接展示室にお越しください。

古文書講座「江戸時代の“音”の風景を読もう」

企画展「音」に出品された資料を読む初心者向けの講座です。

日時
平成29年9月3日(日) ①午前10時30分~12時 ②午後1時30分~3時
①②は同じ内容です。
場所
地階 研修ホール
資料代
100円
定員
各回30名(要予約)
受付
8月19日(土) 午前9時より電話(0563-56-2459)または直接岩瀬文庫へ

企画展示「音」展示解説

企画展示「音」の見どころをご紹介します。

日時
平成29年7月15日(土)・8月19日(土) 両日とも午後1時30分~
どちらも同じ内容です。
場所
2階 企画展示室
※予約は不要です。直接展示室にお越しください。

古文書講座「縁起を読んでみよう」

企画展「縁起の不思議な世界」に出品中の縁起(寺社などの起源・歴史についての古文書)を解読します。

※予約で満席になりました。申し訳ありません。またの機会をお待ちしております。
日時
平成29年6月18日(日) ①午前10時~11時30分 ②午後1時30分~3時
①②は同じ内容です。
場所
地階 研修ホール
資料代
100円
定員
各回30名(要予約)
受付
6月3日(土) 午前9時より電話(0563-56-2459)または直接岩瀬文庫へ

企画展示「縁起の不思議な世界」展示解説

企画展示「縁起の不思議な世界~聖と、俗を、結ぶ~」の見どころをご紹介します。

日時
平成29年6月10日(土) 午後1時30分~
場所
2階 企画展示室
※予約は不要です。直接展示室にお越しください。

体験講座「和装本をつくってみよう」 

和紙と絹糸を使って美しい和装本を作ります。日本の伝統技術をあなたも習得してみませんか。

日時
平成29年6月4日(日) 午後1時30分~3時
場所
地階 研修ホール
参加費
200円(材料費)
定員
20名(要予約)
対象
小学生以上。針を使用しますので、小学生は保護者同伴でご参加下さい。未就学児は会場へ入れません。
受付
5月13日(土) 午前9時より電話(0563-56-2459)または直接岩瀬文庫へ

企画展示「こんな本があった!14」展示解説

企画展示「こんな本があった!14」の見どころをご紹介します。

日時
平成29年4月8日(土) 午後1時30分~
場所
2階 企画展示室
※予約は不要です。直接展示室にお越しください。