岩瀬文庫創設者の岩瀬弥助(1867~1930)は、当時世の中から軽視されつつあった古典籍をあえて収集し、明治41(1908)年に私立図書館として岩瀬文庫を設立公開しました。それは、最も大切な文化資産である書物を後世に伝えることこそが、重要な文化事業であると考えたからにほかなりません。
 設立100周年にあたる平成20年5月6日、西尾市はこのことを記念し、また弥助の高邁な志を末永く継承するために、書物文化についてのユニークな研究や功績のあった方を5年ごとに奨励・顕彰する「岩瀬弥助記念書物文化賞」を設置しました。

受賞対象

何らかの意味で、書物のもつ、世代を越えた情報伝達という機能にかかわるような研究論文、編著書、その他の事業。
※同時代的な側面のみを取り上げた研究等は対象としない。
※日本の書物文化の研究等を主な対象とするが、日本において享受される外国書籍(漢籍等)についての研究等を含む。

賞の開催について

原則として5年に一度行う

選考方法

「岩瀬弥助賞」選考委員会の推薦および選考によって決定する。
※公募は行わない。

主催

西尾市/西尾市教育委員会

第4回 受賞者

  • 髙田 宗平 氏(漢籍受容史の研究)
  • 木村 八重子 氏(草双紙の研究)
  • 横田 冬彦 氏(書物文化史の研究)
  • 森 登 氏(銅版・石版の収集)

<授賞式>
第4回岩瀬弥助記念書物文化賞の授賞式と受賞者のミニ講演を開催します。

令和5年10月29日(日)午後1時30分~  第18回にしお本まつりにて
会場:岩瀬文庫地階研修ホール

第3回 受賞者(五十音順)

  • 髙木 浩明 氏(古活字版の悉皆調査)
  • 武石 和実 氏(沖縄学史料・書籍の出版)
  • 長友 千代治 氏(書物・出版文化史研究)

選考理由や授賞式の様子はこちらをご覧ください。

第2回 受賞者(五十音順) 

  • 鈴木 俊幸(すずき としゆき)氏 (江戸時代の書物文化と読書、出版史の研究 )
  • 高野 明彦(たかの あきひこ)氏 (最先端デジタル技術と古典籍の世界との融合 )
  • 橋口 侯之介(はしぐち こうのすけ)氏 (老舗古書店主のリアルな知識から和本の魅力を発信 )

選考理由や授賞式の様子はこちらをご覧ください。

第1回 受賞者(五十音順)

  • 浅川 征一郎(あさかわ せいいちろう)氏 (江戸文学書の校註・出版)
  • 岩坪 充雄(いわつぼ みつお)氏 (日本近世書道史)
  • 後藤 憲二(ごとう けんじ)氏 (書誌学関係書の編集・出版)
  • 藤本 幸夫(ふじもと ゆきお)氏 (朝鮮語学・朝鮮文献学)
  • 若尾 政希(わかお まさき)氏 (歴史社会研究・日本社会史)